研究業績

Ⅰ.査読付き論文 (2014年)

  1.  Fujiki, T., Okuno, M., Moriwaki, H., Nakamura, T., Kawai, K., McCormack, G., Cowan, G. and Maoate, P.T. (2014) Vegetation changes viewed from pollen analysis in Rarotonga, southern Cook Islands, eastern Polynesia. Radiocarbon, 56 (2), 699–708. doi: 10.2458/56.17444.
  2. 稲倉寛仁・成尾英仁・奥野 充・小林哲夫(2014)南九州,池田火山の噴火史.火山,59,(印刷中).
  3.   Kobayashi, T., Mirabueno, M.H.T., Bornas, M.A.V., Torii, M., Laguerta, E.P., Daag, A.S., Bariso, E.B., Nakamura, T. and Okuno, M. (2014) Eruptive sequence and characteristics of the Irosin ignimbrite, southern Luzon, Philippines. Journal of Geography (Chigaku Zasshi), 123, 123–132. doi: 10.5026/jgeography.123.123
  4. Mirabueno, M.H.T., Torii, M., Laguerta, E.P., Delos Reyes, P.J., Fujiki, T., Bariso, E.B., Okuno, M., Nakamura, T., Danhara, T., Saito-Kokubu, Y. and Kobayashi, T. (2014) Stratigraphy and AMS radiocarbon dates of cored sediments (IrBH-2) from the Irosin caldera, the Philippines. Journal of Geography (Chigaku Zasshi), 123, 751–760. doi: 10.5026/jgeography.123.751
  5. Miyabuchi, Y., Okuno, M., Torii, M., Yoshimoto, M. and Kobayashi, T. (2014) Tephrostratigraphy and eruptive history of post-caldera stage of Toya Volcano, Hokkaido, northern Japan.Journal of Volcanology and Geothermal Research, 281, 34–52. doi:10.1016/j.jvolgeores.2014.05.019

(2013年)

  1.  Fujiki, T., Okuno, M., Nakamura, T., Nagaoka, S., Mori, Y., Ueda, K., Konomatsu, M. and Aizawa, J.(2013)Radiocarbon chronology and pollen analysis of core KS0412-3 from Kashibaru Marsh in northern Kyushu, southwest Japan. Radiocarbon, 55 (2–3), 1693–1701. doi: 10.2458/azu_js_rc.55.16222
  2.  Kawamoto, T., Yoshikawa, M., Kumagai, Y., Mirabueno, M.H.T., Okuno, M. and Kobayashi, T. (2013) Mantle wedge infiltrated with saline fluids from dehydration and decarbonation of subducting slab. Proceedings of National Academy of Science, 110, 9663–9668. doi/10.1073/pnas.1302040110
  3.  Kobayashi, T., Okuno, M. and Tameguri(2013)Kirishima, Sakurajima volcanoes and their source calderas in southern Kyushu. Bulletin of Volcanology of Japan, 58, CD-BOOK, B5-1-16.
  4.   Okuno, M., Nakamura, T., Geshi, N., Kimura, K., Saito-Kokubu, Y. and Kobayashi, T.(2013)AMS radiocarbon dating of wood trunks in the pumiceous deposits of the Kikai-Akahoya eruption in Yakushima Island, SW Japan. Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section B, 294, 602–605. doi:10.1016/j.nimb.2012.05.015
  5. 椎原美紀・堂満華子・鳥井真之・長橋良隆・奥野 充(2013)日本海とその周辺に分布する鬱陵島起源の完新世テフラ.第四紀研究,52,225 –236. joi:DN/JST.JSTAGE/jaqua/52.225

(2012年)

  1.   奥野 充(2012)テフラ編年学の多様な役割:フィリピン,中国,韓国,日本,アリューシャン列島の研究例.第四紀研究,51,275–284.joi:DN/JST.JSTAGE/jaqua/51.275
  2.  Okuno, M., Torii, M., Naruo, H., Saito-Kokubu, Y. and Kobayashi, T. (2012) AMS radiocarbon dates and major element composition of glass shards of late Pleistocene tephras on Tanegashima Island, southern Japan. Radiocarbon, 54 (3–4), 351–358.

Ⅱ.査読なし論文 (2014年)

  1.   本田裕紀・竹下優・前田佐嘉志・鶴田直之(2014)地質調査のための露頭画像における亀裂抽出に関する研究.信学技報,113 (431),PRMU2013-125,25-30.
  2.  前田佐嘉志・井手翔大・鶴田直之(2014)特徴点抽出戦略の改良による自然環境を対象としたPTAMMの位置推定能力の向上.信学技報,113 (431),PRMU2013-134,73-76.
  3.  長岡信治・奥野 充(2014)九重火山のテフラ層序.月刊地球,36,281–296.
  4.  奥野 充・鳥井真之・中村俊夫(2014)最近5万年間の広域テフラの年代研究―総特集「陸と海のテフロクロノロジー」以降20年間の進展―.月刊地球,号外63,172–178.
  5.  Taguchi, S., Vaquilar, R.L., Laguerta, E.P., Bornas, M.A.V., Solidum Jr., R.U., Delos Reyes, P.J., Mirabueno, M.H.T., Daag, A.S., Bariso, E.B. and Okuno, M. (2014) Geochemical characteristics of hot springs in the Bulusan Volcanic Complex, southern Luzon, Philippines. Fukuoka University Science Reports, 44, 129–142.
  6.  鳥井真之・稲倉寛仁・西園幸久・奥野 充(2014)噴火史データベースの試作:長岡信治のデータを用いて.月刊地球,36,310–313.
  7.  山田和芳・五反田克也・篠塚良嗣・斎藤めぐみ・藤木利之・瀬戸浩二・原口 強・奥野 充・米延仁志・安田喜憲(2014)年縞編年学の進歩.月刊地球,号外63,25–30.

(2013年)

  1. Fujiki, T., Aizawa, J., Imura, M., Torii, M., Nakamura, T., Rivera, D.J., Bariso, E., Daag, A., Kobayashi, T. and Okuno, M. (2013) Preliminary results of pollen analysis and its implications to paleoenvironment in Paitan Lake, Nueva Ecija, Philippines. Fukuoka University Science Reports, 43, 73–81.
  2.  Torii, M., Mirabueno, M.H.T., Laguerta, E.P., Delos Reyes, P.J., Fujiki, T., Bariso, E., Daag, A., Kobayashi, T. and Okuno, M. (2013) Stratigraphy of cored sediments from north of the Irosin caldera, Sorsogon, Philippines. Fukuoka University Science Reports, 43 , 83-86.
  3. 奥野 充・八塚槙也・及川輝樹・下司信夫・星野安治・中村俊夫(2013)榛名二ツ岳,伊香保テフラ(Hr-FP)の14Cウイグルマッチング:SHCal04適用の可能性.第25回タンデム加速器及びその周辺技術の研究会報告集,名古屋大学年代測定総合研究センター,120–123
  4.  奥野 充・高島 勲・長岡信治・鮎沢 潤・稲永康平・今里 博・大淵真吾・葺本信太朗・兼田大道・小林哲夫(2013)九重火山中西部の熱ルミネッセンス年代.月刊地球,号外62,32–36.
  5.  奥野 充・中村俊夫・及川輝樹・苅谷愛彦(2013年9月)放射性炭素(14C)年代をどのように報告するか? 月刊地球,35,565–568.
  6.  高島 勲・奥野 充(2013年12月)火山岩類の熱ルミネッセンス(TL)年代測定の手法と適用例―測定技術の進歩と厳密な試料選択による信頼性の確立―.月刊地球,号外62,26–31.

(2012年)

  1.  片平 要・奥野 充(2012)開聞岳火山南麓の海食崖のデータベース.月刊地球,34,296–298.
  2. 奥野 充・鳥井真之・西園幸久・稲倉寛仁・小林哲夫(2012)九州の活火山データベースで何を目指すか? 月刊地球,34,273–276.
  3. 鶴田直之・高橋伸弥・奥村 勝(2012) 情報科学から活火山データベースを考える ,月刊地球 , 34 , 277-280
  4. 山下貴範・奥野 充・小林哲夫(2012)霧島火山,牛のすね火山灰―野外調査と室内分析結果のデータベース化―.月刊地球,34,287–292.

Ⅲ.著書 (2014年)

  1.  奥野 充・吉川美由紀・中西利典・田口幸洋 編(2014)日本火山学会第21回公開講座「九州の火山と地熱を知ろう!」,日本火山学会,50p. http://www.kazan.or.jp/doc/2014kokai.pdf

(2013年)

  1.  Kobayashi, T., Imura, R. and Okuno, M.(2013)IAVCEI 2013 Scientific Assembly, A Guide for Mid-Conference Field Trip (July 22, 2013) , M1: Ibusuki Course, M2 and M3: Aira Courses. 19p.

(2012年)

  1.  Gualtieri, L., Sarata, B., Okuno, M. and West, D. (2012) Did Holocene Paleoenvironmental Factors Affect Ancient Occupation and Settlement in the Aleutian Islands? In West, D., Hatfield, V., Wilmerding, E., Lefevre, C. and Gualtieri, L. eds., The People Before: The Geology, Paleoecology and Archaeology of Adak Island, Alaska (ISBN 978 1 4073 0905 7), Archaeopress, Oxford, UK, 47–57..
  2.  Okuno, M., Wada, K., Nakamura, T., Gualtieri, L., Sarata, B., West, D. and Torii, M. (2012) Holocene Tephra Layers on the Northern Half of Adak Island In the West-central Aleutian Islands, Alaska. In West, D., Hatfield, V., Wilmerding, E., Lefevre, C. and Gualtieri, L. eds., The People Before: The Geology, Paleoecology and Archaeology of Adak Island, Alaska (ISBN 978 1 4073 0905 7), Archaeopress, Oxford, UK, 59–74.
  3. Yasuda, Y., Nasu, H., Fujiki, T., Yamada, K., Kitagawa, J., Gotanda, K., Toyama, S., Okuno, M., and Mori, Y. (2012) Climate Deterioration and Angkor’s Demise. In Yoshinori Yasuda ed., Water Civilization: From Yangtze to Khmer Civilizations, Advances in Asian Human-Environmental Research (ISBN 978-4-431-54110-3), Springer Japan, 331–362.

Ⅳ.その他 (2014年)

  1.  小林哲夫・鳥井真之・マリア ハナ ミラブエノ・パーラ デル ルイス・アントニア ボルナス・エドアルド ラグエルタ・奥野 充(2014)イロシン火砕流堆積物とそのco-ignimbrite ash-fallの代表的露頭(口絵写真).地学雑誌,123,ⅲ–ⅳ.
  2.  小林哲夫・奥野 充・マリア ハナ ミラブエノ(2014)マヨン火山1814年噴火200年記念会議および現地討論会の参加報告.火山,59,(印刷中)
  3.  奥野 充(2014年12月)国際火山噴火史研究所の中間報告.福岡大学研究推進部ニュース&レポート「Research」,19 (4),(印刷中)
  4. 奥野 充・小林哲夫(2014)北縁から見たピナツボ火山の山頂クレーター,地学雑誌,123 (5,  表紙と説明).
  5. 奥野 充・中田節也・前野 深・小林哲夫(2014)特集「火山噴火史解明のための露頭データベース構築の検討」について.火山,59,(印刷中)
  6.  奥野 充・レナート ソリデュム ジュニア・マリア ハナ ミラブエノ・クリストファー ニューホール・下司信夫・須貝俊彦・田中明子・小林哲夫(2014)小特集「フィリピン・ルソン島のイロシンカルデラとブルサン火山の地質と最近の噴火活動(その1)」序論.地学雑誌,123,82–88.doi: 10.5026/jgeography.123.82
  7. Okuno, M., Solidum, R.U.Jr., Mirabueno, M.H.T., Newhall, C.G., Geshi, N., Sugai, T., Tanaka, A. and Kobayashi, T. (2014) Overview of the Special Issue on “Geology and Recent Eruptions of Irosin Caldera and Bulusan Volcano, Southern Luzon, Philippines”. Journal of Geography (Chigaku Zasshi), 123, 733–738.doi: 10.5026/jgeography.123.733
  8. 奥野 充・鈴木毅彦・森脇 広(2014)長岡信治教授:海から山,火山でのフィールドワーク:趣旨説明.月刊地球,36,190–197.
  9. 奥野 充・鳥井真之(2014)イロシンカルデラの南縁から見たカルデラ底とブルサン火山,地学雑誌,123 (1,表紙と説明).
  10. 奥野 充・和田恵治・鳥井真之・檀原 徹・ガルティエリ リン・サラータ ブレン・中村俊夫(2014)アラスカ,アリューシャン列島のアダック島でのテフロクロノロジー.名古屋大学加速器質量分析計業績報告書,XXV, 133–136
  11.  田口幸洋・ラミル レライ バクイラ・エドアルド ラグエルタ・アントニア ボルナス・レナート ソリデュム ジュニア・パーラ デル ルイス・マリア ハナ ミラブエノ・アルトロ ダアグ・エリクソン バリソ・奥野 充(2014年10月)ブルサン火山複合体の温泉と冷泉,地学雑誌,123,xiii–xiv
  12.  山田和芳・下岡順直・奥野 充(2014)総特集「第四紀研究における年代測定法の新展開:最近10年間の進展」の特集Ⅲ「相対年代と古環境の高精度復元」について.月刊地球,号外63,7–11.

(2013年)

  1.  奥野 充(2013)「火山噴火史情報学」を確立する.福岡大学創立70周年記念事業誌「七隈の杜」,no. 9,81–87.
  2.  奥野 充・山田和芳・下岡順直(2013)巻頭言:総特集「第四紀研究における年代測定法の新展開:最近10年間の進展」の趣旨と特集Ⅰ「放射性炭素年代」について.月刊地球,35,491–494.
  3. 下岡順直・山田和芳・奥野 充(2013)総特集「第四紀研究における年代測定法の新展開:最近10年間の進展」の特集Ⅱ「放射線損傷年代・放射年代」について.月刊地球,号外62,5–7.

(2012年)

  1. 奥野 充(2012)国際火山噴火史研究所の活動内容.福岡大学研究推進部ニュース&レポート「Research」,17 (4),10–12.
  2.  奥野 充・小林哲夫(2012)九州の活火山データベースを考える―巻頭言―.月刊地球,34,261–263.
  3.  奥野 充・長岡信治・小林哲夫(2012)九重火山の噴火史研究(レビュー).名古屋大学加速器質量分析計業績報告書,XXIII, 164–170.
  4. 奥野 充・鳥井真之・成尾英仁・小林哲夫(2012)種子島・屋久島のテフロクロノロジーの最近の進展.鹿児島県地学会誌,no. 100,79–86.

Ⅴ.学会発表 (2014年)

  1. 「露頭情報収集のためのモバイルアプリケーションの開発」矢羽田優輝、奥村勝、電気関係学会九州支部連合大会講演論文集,2014.(査読なし)
  2. 「地質学研究室における卒業研究関連データ管理支援システムの開発」高橋伸弥、奥村勝、鶴田直之、電気関係学会九州支部連合大会講演論文集,2014.(査読なし)
  3. 「Development of Hybrid Database System for Volcanological Research and Outreach Program on Eruptive History」Shinya Takahashi, Masaru Okumura, Naoyuki Tsuruta, and Mitsuru Okuno, Cities on Volcanos 8, 2014
  4. 「Geologic Data Collection and its application based on the cooperation of Visiors for Geopark 」Masaru Okumura, Shinya Takahashi, Naoyuki Tsuruta, Cities on Volcanos 8, 2014
  5. 「ジオパークを拠点とする市民参加型の地質データの収集とその応用」奥村勝、鶴田直之、鳥井真之、奥野充、田口幸洋、高橋伸弥, 国際火山噴火史情報研究所第4回研究集会、2014/6/21、口頭発表
  6. 「地質学研究室における卒業研究関連データ管理支援システムの提案」高橋伸弥、奥村勝、鶴田直之,国際火山噴火史情報研究所第4回研究集会、2014/6/21、口頭発表
  7. 「露頭情報収集のためのモバイルアプリケーションの開発」 矢羽田優輝、奥村勝, 国際火山噴火史情報研究所第4回研究集会、2014/6/21、ポスター発表
  8. 「地質データベース構築に向けた環境整備」、奥村勝, 東京大学地震研究所・研究集会「火山噴火履歴解明のための露頭データベース構築法の検討」 ,2014
  9. 「地質データベースの構築とその活用方法に関する提案」、高橋伸弥, 東京大学地震研究所・研究集会「火山噴火履歴解明のための露頭データベース構築法の検討」 ,2014
  10. 「地質データベースの二次利用の将来展望」、鶴田直之, 東京大学地震研究所・研究集会「火山噴火履歴解明のための露頭データベース構築法の検討」 ,2014

(2013年)

  1. 「火山露頭情報の収集と共有のための情報サイトの開発」
奥村勝、高橋伸弥、鶴田直之、電気関係学会九州支部連合大会講演論文集, 2013. (査読なし)
  2. 「火山露頭情報の収集と共有のためのメタデータ入力支援ツールの開発」高橋伸弥、鶴田直之、奥村勝、電気関係学会九州支部連合大会講演論文集, 2013. (査読なし)
  3. 「火山露頭データベース構築のための地理情報プラットフォームの開発」
奥村勝、高橋伸弥、鶴田直之、日本地質学会西日本支部第164例会,2013/6,(ポスター、査読なし)
  4. 「火山露頭データベース構築のためのメタデータ入力支援ツールの開発」
高橋伸弥,鶴田直之,奥村勝,日本地質学会西日本支部第164例会,2013/6,(ポスター、査読なし)
  5. 「データベース活用のためのメタ情報を考慮した地理情報システム向けデータベースの提案」奥村 勝、高橋伸弥、鶴田直之、地理情報システム学会第22回学術研究発表大会、2013/10(査読なし)
  6. 「火山露頭情報データベースのためメタ情報編集ツールの開発」高橋伸弥、奥村勝、鶴田直之、地理情報システム学会第22回学術研究発表大会、2013/10(査読なし)

(2012年)

  1. 「火山噴火史情報データベースの開発:アプローチの検討とプロトタイプの実装」
高橋伸弥,鶴田直之,奥村勝,電気関係学会九州支部連合大会講演論文集, 2012. (査読なし)